我那覇聖の課題解決塾

[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①

売上に繋がる企画のコツ



▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
◎まずは、公共事業の仕組みを知る。相手を知る事が重要!!
────────────────────────────────────




こんにちは。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。



今日、お伝えするテーマは「公共事業へのチャレンジに向けた第1歩」です。



年明けから5月にかけての約5ヶ月間、毎年のように出てくるのが、、、


「公共事業」です。




本当にこの期間は、公共事業がたくさん出て、チャレンジする企業は
ドタバタ劇になっています。


◎就職支援系の公共事業
◎観光系の公共事業
◎商品開発系の公共事業
◎IT系の公共事業 などなど




数も数で多いのですが、予算も大きいモノが毎年増えている感じがします。
多分、1年前に流行った言葉の「一括交付金」の影響もあるんでしょうね。



この公共事業。必ず通らなければいけない関門があります。


①企画書の作成・提出
②プレゼンテーション




の2つです。



それだけでも、ちょっと大変そうな壁ですが、他にも公共事業の壁は
多数存在します!!



そこで、今回からシリーズで、公共事業にチャレンジする為のステップを
ブログでアップしますね。



まずは、そもそも公共事業を知ろう!!ということで、


①公共事業活用のメリット
②公共事業の仕組み
③公共事業にチャレンジする為の4つの壁
④沖縄で多い公共事業のテーマ

について紹介します。



①公共事業活用のメリット
[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①


公共事業活用のメリットは、たくさんありますが、
なんと言っても、、、


◎やっぱり予算があること!!


本来であれば、自分で準備しなくちゃいけないお金を行政から預かって
実施することができるので、リスク無しの事業スタートができます。


でも、リスクが無いからこそ、「他社利益=県民など」を前提とした
考えで企画・実施しないといけません。


あくまで、公共事業は、公共=県民の為になる事業であることが重要です。


よって、自社の売上げ・利益の為にチャレンジすることは止めましょう!!
※自社売上・利益の為にチャレンジしている企業が、沖縄の場合多いので。



②公共事業の仕組み
[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①

[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①


公共事業は、行政から予算がついて、実施されます。
沖縄の場合、行政機関が多く、公共事業が色々なところから出てきます。

◎就職系の公共事業▷沖縄県雇用政策課、沖縄労働局 など
◎観光系の公共事業▷沖縄県観光振興課、沖縄コンベンションビューローなど
◎商品開発系の公共事業▷沖縄産業振興公社、各商工会など



色々なところから出てくるので、色々なところから情報を定期的に収集
しておく必要があります。

基本的に情報は、ホームページに公開されていますので、ご覧になってみて
くださいね。



③公共事業にチャレンジする為の4つの壁
[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①


公共事業ってなんか難しい。。。

そう思われる方が多いです。

実際、本当に難しい



「難しく」している要素が、この4つの壁です。



特に、「行政用語」!!
これは、公共事業の仕様書(行政が企業に実施して欲しい事業)で顕著に
見られます。


分かりやすく言うと、政治家の方の発言って、、、

◎どこかボンヤリしていたり
◎何をするのか良く分からなかったり
◎責任は誰が持っているのかが不明確だったり 

しますよね。→ちょっと言い過ぎかな?


そのようなことが、仕様書にも表現されているケースがあります。

この仕様書を読んで、意味が分からなくて断念する企業もいるくらいです。

でも、読解する方法があるんですねぇ。
その点は、次回のブログで!!



④沖縄で多い公共事業のテーマ
[企画書]公共事業にチャレンジする秘訣①


沖縄と言えば、「観光」。
確かに、観光系の公共事業はとても多いですが、
実は、就職支援系、商品開発系、IT系など様々な公共事業が存在しています。


もちろん、観光の予算は大きいのですが、その他のテーマに関しても、
ビックリするくらい予算があります。


この4テーマに関しては、必ず毎年出てくる公共事業なので、
自社が取り組めそうなテーマであれば、是非、チャレンジを前向きに
考えても良いのではないでしょうか。



今日は、ここまで。
まずは、公共事業を知る。これが一番大事。

公共事業の意味や意義を知らないで、実施されると、本当に困りますよねぇ。→一県民として。


公共事業=県民の為


この意識・視点でチャレンジするかどうか判断してみてくださいね。


我那覇さとし



同じカテゴリー(売上に繋がる企画のコツ)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。