[企画書のコツ]通る企画書って○○○と一緒

Satoshi Ganaha_Vision Projects

2013年06月17日 22:48

▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
企画立案と「経営戦略」の考え方は一緒
────────────────────────────────────

プロジェクト・プランナーの我那覇です。


今日は、企画立案について、少し踏み込んだ考えをお伝えしますね。
※企画作成に携わったことが無い人は、、、あまり興味が無いかも?
※へぇ〜、こんな考え方があるんだぁ。。。くらいで読んで頂けると
ありがたいです。


企画立案。言葉だけ聞いても難しそう。
今日は、更に難しい言葉を使います。その言葉は、「経営戦略」。

実は、通る(受注・採択)企画書の立案方法って、経営戦略と一緒の考え
なんです。


▼経営戦略とは?(MBA辞典より)

────────────────────────────────────
◎企業の持続的競争優位を確立するための基本的な考え方。
◎企業が経営を行うにあたって最上位の概念となるのが、経営理念、経営ビジョ
ンである。これらの概念が企業の基本的な価値観を示しているとすれば、戦略は
それを具現化するための、より具体的な方法論を語ったものといえる。
────────────────────────────────────

ん〜、、、難しい。。。

要は、自分の企画の差別化独自化をする為には、
経営戦略と同じ考えが必要です。


じゃぁ、何を考えるかと言うと、、、


▼企画立案で考える為のプロセス(経営戦略と同じプロセス)
────────────────────────────────────
①目的・目標・・・>企画で何が実現できるのか?
②ターゲット・・・>この企画は誰がハッピーになるのか?
③企画戦略・・・>ターゲットがハッピーになる為には何をすべきか?
④企画戦術・・・>具体的に何をしていくのか?
⑤実施体制・実績・・・>本当にこの企画の実現性は高いのか?根拠は?
⑥予算・・・>目的・目標達成の実現にいくら必要なのか?
────────────────────────────────────

企画を立案する為には、最低でも上記の6点は考える必要があります。
これは、経営戦略を考えるのとほぼ一緒です。

ただ、経営戦略的に企画立案を考えている人は殆どいません。

まさか、、、経営戦略の考えが、企画立案で使えると思っている人が少ないから
です。

他にも、、、
◎競合分析
◎マーケティング・リサーチ
◎プロファイリング
◎オペレーション戦略 などなど
経営やマーケティングに関係するビジネス・フレームを活用することが多々あります。

この一つ一つの考えがあって、素晴らしい企画が出来あがるのです。

ちょっと難しい話しをしましたが、今後、ブログで一つ一つ考え方を
紹介していきますね。

企画づくりを楽しんで!!
(今日の話しはちょっと楽しめなかったかなぁ。。。)

我那覇さとし

関連記事