[企画書]企画書が書けない場合。。。
▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
◎頭の中の
整理・
整頓が大切!!
────────────────────────────────────
プロジェクト・プランナーの我那覇です。
企画のコンサルティングをしていると、よく相談を受けるのが、
◎企画書が書けない。
◎書き方が分からない。
◎文章にできない。
◎何を伝えて良いのか分からない。など
とおっしゃる方が多いです。
この場合、本を探したり、フォームを探したりして、なんとか書く努力を
するのですが、いくら本を探しても、いくらフォームを探しても、、、
残念ながら書ける人を見たことがありません。。。
企画書が書けるようになるには、
3つの条件が必要です。
▼企画書が書けるようになる3つの条件
────────────────────────────────────
1つ目の条件@
情報があること
2つ目の条件@
情報が整理・整頓されていること
3つの目の条件@
フォームがあること
────────────────────────────────────
この3つの条件の中でも、特に多くの人が苦手としているのが、
2つ目の条件@情報が整理・整頓されていること
です。
今の時代、スピード重視、情報の多さなど、日常の中で、情報を整理・整頓でき
る時間がありません。
ですので、かなり意識しないと、頭の中が
ごちゃ ごちゃ になっていることが
多いです。
整理・整頓できていないと、いざ書こうと思った時に、、、
◎あれも書きたい。
◎これも書きたい。
◎これって重要?
◎これは書かなくて良いんじゃない。など
書く時になって、あれやこれや悩んで、結果、書けなくなる場合があります。
大切なことは、書く前に、自分の頭の中を
整理・
整頓しておくこと。
これだけで、書き始めることができます。
どうやって、整理・整頓するのか?
私のお薦めは
「5W2H」。
◎Who→誰が
◎What→何を
◎Why→なぜ
◎Where→どこで
◎When→いつ
◎How→どうやって
◎How Much→いくらで
今、頭の中にある情報を5W2Hで別けるだけです。
少々、慣れは必要ですが、
整理・整頓する意識を持つことが大切です。
企画書の作成を楽しんで!!
我那覇さとし
関連記事