[企画書]色まんちゃ〜は読みづらい!!

Satoshi Ganaha_Vision Projects

2012年11月17日 08:00

おはようございます。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。


土曜日の朝、みなさんの予定はどんなものがありますか??

◎映画に行く
◎家族で旅行に行く
◎ショッピング
◎食事に行く などなど


休日は家族や友人で楽しむのが一番!!

そうそう、みなさんご存じでしたか?

こういった予定の立て方も実は「企画」なんです。
企画って言われると、堅苦しく、難しく考えそうですが、

1時間先、1日先、1年先、10年先と将来のことを考え、計画するのは
全て企画の考え方なんですよ。

ってことは、みんな企画を日常的にしているってこと!!
無意識のうちにみんな企画者なんですね。


さてさて、本日お伝えするテーマは「企画書の色の使い方」です。



そう言われて、みなさんが書いている企画書は、何色の色を使っていますか?

 ▷1色?
 ▷2色?
 ▷3色?
 ▷5色?
 ▷10色?



人それぞれだと思いますが、さすがに10色はいないかなぁ??


▼私が書いている企画書の色の使い方例






見ての通り、私の場合は、「1色」が多いです。

1色を濃淡で使い分けて表現しています。


企画書や書類って、色々伝えたい事があるので、何色も使っている人が多いですが、
実は、とっても見えにくい&読みづらくなっています。


そして、何色も使っちゃうと、一番伝えたい事が伝わりにくくなります。


ですので、基本的に企画書や書類で色を使う場合は、、、

「1色」×「濃い色〜薄い色」

を使い分けて表現すると、とても読みやすくなるだけでなく、

伝えたい事がはっきり目立つようになります。



また、なるべく「原色」は避けること!!

▼原色
◎真っ赤色
◎真っ青色
◎真っ黄色


原色は、色が明るすぎて、見ていて目が痛くなり、内容を読む気力が無くなります・・・。


▼できれば、下記の色を使うようにしてみてください。



なるべく原色を避け、ちょっと暗めの色をチョイスすると落ち着きが出て
非常に読みやすくなります。




そう言われても、私が言いたいことを「目立たせたいの!!」

と言う方は、せめて、「2色〜3色」にしましょうね。
※2色〜3色を使う場合でも絶対に「原色」はダメですよ!!



これまで作成した企画書・書類を上記の色に直すだけで、見栄えが変わります。
是非、試してみてくださいね〜。


みなさんが楽しい週末を過ごされることを願って。


我那覇さとし

関連記事