我那覇聖の課題解決塾

[ビジョン]社員が自分自身で成長したくなる人材育成

ビジョンづくり企画会議室

▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
◎昨日よりもできたことを見つけて褒める努力
────────────────────────────────────

ビジョンづくりをしていると、会社の課題がたくさん出てきます。
企業の経営者が悩んでいることって本当に奥が深くて、
簡単には解決できない課題ばかりです。

でも、どの会社でも共通していること。

それは、
◎人材育成。


企業は人なり。

やはり、人が育たないと、会社も業績もサービスも伸びることはありませんよね。


そういう私も、人材育成はとても苦手。
※色々なセミナーをしていますが、決して人材育成をしているという
気持ちではやっていません。。。


でも、最近、人材育成=人が育つことに関して、
自分でもできることを見つけることができました。



▼見つけたモノ
A地点→B地点
[ビジョン]社員が自分自身で成長したくなる人材育成

それだけ言われても意味が分かりませんよね〜。



A地点@今の現状
B地点@理想の人材像


つまり、人材育成は、A地点からB地点に伸ばすことだと自分なりに気がつきました。
※こんなこと今更って思う方もいるかもしれませんが。


例えば、
A地点@昨日まで、1+1=分からない・・・
B地点@今日、1+1=2って分かった!!

これもA地点→B地点です。

これに気がついた時から、会社をしていると、
日々このA地点→B地点があるんだなぁって思ってきました。


会社でいくと、
A地点@お客さまが来てもスリッパを出さない
B地点@お客さまが来る前にスリッパが出ている

A地点@パワーポイントが使えない
B地点@パワーポイントで文章入力ができている

A地点@半年前はプレゼンが出来なかった
B地点@今はプレゼンが出来るようになった などなど


本当にたくさんあります。

そう考えると、日々、人って自然に育っているんだなぁって思いました。


ただし、
育ったことを見ているだけでは、
あまり効果が薄い

ことも分かってきました。


人って、実は、A地点→B地点に育ったんだけど、
自分では、なかなか育ったことに気がついていないケースが多い。



例えば、
A地点@お客さまが来てもスリッパを出さない
B地点@お客さまが来る前にスリッパが出ている

ってなった時、わざわざ自分で「俺ってスリッパが出せるようになった!!」って
喜んでいる人はいません。

つまり、育ったことに関して、自分で気がついている人が少ないってことだと思います。


そこで、私が大切にしているのは、
育ったことに対して、私の方から「スリッパを出してくれてありがとう。」って
声をかえるようにしています。


これだけで、自分が育ったことに気がつくので、
また、違う部分を自分で育てようってことになります。


人材育成のプロではありませんので、浅い気づきかもしれませんが、
この視点を見つけただけでも、私は大分変わりましたので、
もし、悩んでいる方がいらっしゃったら、是非、
自社のスタッフをA地点→B地点で見てあげてください。


結構、日々、人って成長しているんだなぁって本当に思えるはずです。


他にも伝えたいことがあるのですが、今日はここまで!!

次回からA地点→B地点の「→(方法)」について書いてみます!!


我那覇さとし



同じカテゴリー(ビジョンづくり企画会議室)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。