「自分の会社じゃない気がする・・・。」【頭と気持ちのバランスが大切】
▼スランプケース④
個人セッション中の出来事。
「自分の会社じゃない気がする・・・。」
誰から出てきた言葉だと思いますか?
社員
パート・アルバイト
管理職
役員
パートナー
実は「社長」から出てきた言葉です。
会社のトップは「社長」なので、
「社長」=「自分の会社」
って思われそうですが、
「自分の会社じゃない気がする・・・」と
本音で思っていたのを気がついた瞬間です。
この会社の業績はとても良い。
会社も働き易い環境なので、社員の定着も良い。
だけど、社長自身が「モヤモヤ」している状態です。
これもスランプ状態の一つです。
▼スランプ状態
◎自分のモノ(会社)だけど、自分のモノ(会社)ではない気持ち
*矛盾している状態
前述の社長のように
「頭では分かっているけど、気持ちがそう思えていない」ことって
結構多いと思いませんか?
■働かないとお金が入ってこないって分かっているけど、やる気が起きない。
■会社は「人財」だって分かっているけど、それ以上に「売上」だって思っている。
■痩せると体調が良くなるって分かっているけど、健康管理はめんどくさい。
■早く眠った方が良いって分かっているけど、夜更かしして遊びたい気持ちがある。
逆もあります。
「気持ちでは思っているけど、頭で分からず行動できない」ことも
結構多いです。
■幸せになりたいって気持ちはあるけど、何をしたら良いのかが分からない。
■楽しく働きたいって気持ちはあるけど、楽しくない仕事を日々している。
■旅行すると楽しいって分かっているけど、お金と時間が無いから何もしない。
この状態を私は「スランプ状態」って言っていますが、
①価値観
②ビジョン
③スキル・行動
の3つのバランスが崩れる状態のことを指しています。
▼スランプ状態の解消方法「バランス・シンキング」の詳細は下記のアドレスをクリック
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/balance
バランスが崩れると、100%の力が発揮できないので、
目指している目標も達成することができません。
前述の社長も「セッション」を受けて、
自分自身の「価値観」を見つめ直し、
価値観に基づいた「ビジョン」を作り、
ビジョンを目指した「行動」をすることで、
「モヤモヤ」が解消されて、経営の舵取りを始めることができました。
その結果は、、、もちろん「業績も更に上がってきています。」
100%の力を発揮するには
「価値観」「ビジョン」「スキル・行動」の
どれが大事なの?
って聞かれたら、
「全て大事!」
ただ、順番を間違えないようにしましょう!
①価値観を明確にする
②価値観に基づいたビジョン(目標)設定する
③ビジョン(目標)に繋がる行動をする
しっかりとした順番で進めると、
ビジョン(目標)は必ず達成できます!
▼「我那覇聖の体験個人セッション」申し込み受付中!@残り1名(5名さま限定)
*下記のアドレスをクリックするとお申し込み方法が記載されています。
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/293
────────────────────────────────────────
夢・目標に自ら進み、自分らしく生きていく人を応援する
株式会社ビジョン・プロジェクト
ビジョン・プロデューサー 我那覇聖(さとし)
Web:http://www.vision-projects.jp/
Mail:satoshi@vision-projects.jp
FaceBook:http://www.facebook.com/s.ganaha
────────────────────────────────────────