我那覇聖の課題解決塾

[ビジョンについて]2013年に何をするか??

我那覇 聖の関心事



▼ブログテーマ
────────────────────────────────────
◎不景気と言われているからこそ「ビジョン」が必要
────────────────────────────────────

明けましておめでとうございます。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。


ブログの更新をするのが、本当に久しぶりになってしまいました。。。
気がつけば、12月21日を最後に、年末の挨拶もせず、こんなに月日が
経過していました。(反省)
ブログを毎日続けるって、本当に大変ですね〜。


さて、2013年みなさんはどのようなスタートを切りましたか?
既に、スタートダッシュモードで仕事を始めている方が多いのでは
ないでしょうか?


2013年、最初のブログは、、、

私たちの中心の仕事である「ビジョン」について書きたいと思います。


▼ビジョンとは?(私たちの定義)
────────────────────────────────────
◎将来(3年〜5年)のなりたい姿(会社でいうと経営資源)を描き
◎ビジョンを達成する為の方策を考え
◎行動できる計画書

────────────────────────────────────


最近、沖縄でも、本土でも「ビジョン」って流行ってきています。
ビジョンに関連する言葉(経営指針、方針、事業計画など)はいくつか
ありますが、どれも、将来のなりたい姿を描いている点では一緒です。


これまで、大手企業しか実施してこなかった「ビジョン」が中小企業で
少しずつ拡がってきています。


こんなに拡がるのはなぜでしょうか?


私は、今の世の中が「不景気」だからだと考えています。
※不景気とマスコミで書かれますが、本当は不景気ではないと思っていますが。



先行きが見えない、世の中だと、「不安」が高まります。


◎このまま会社で働いていて大丈夫か?
◎給与はあがるのだろうか?
◎会社を成長(売上や利益アップ)させることができるだろうか?
◎生活を支えることはできるだろうか?
◎将来の保険は減っていくのではないだろうか? などなど



先が見えないからこそ、「不安」が募り、更に「不安」が世の中を暗くして
いきます。


バブル崩壊後、この不安が積もり積もって、限界点にまで達している。

だから、みんな、安心を求めて、先(将来)=ビジョンを見ようとしている。

と私自身は「ビジョン」が流行っている理由だと考えています。


本来で言えば、不景気とかに関係無く「ビジョン」は必要ですが、
特に不景気と思っていれば、「ビジョン」の必要性を感じやすく
なるのだと思います。


但し、「ビジョン」は魔法の杖ではありません。


「ビジョン」があるからと言って、「安心」するか?と言えば、
そうではありません。


安心を求めて「ビジョン」を作っても、

作った後に待っているのは、、、

「課題」です。


ビジョンは、あくまでも達成する為の明確な「課題」を見つける
為のモノです。(不安が課題に変わる。)


不安で動けない状態よりも、何をするとビジョンに近づくかを
知る為のツールです。


つまり、ビジョンを作って、「課題が明確」になり、

結局のところやらなくてはいけないのは「行動=努力」です。


行動=努力無くして、ビジョンを達成することはありませんよね。



さて、みなさんは2013年どのようなビジョンを掲げていますか?
そのビジョンを達成する為に、どんな行動=努力をしますか?


楽しい1年を過ごして、ビジョンを達成しましょうね〜。
私も新たな1年をがんばります!!

我那覇さとし



同じカテゴリー(我那覇 聖の関心事)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。