[我那覇聖とは?]自分のことは分からない
▼ブログテーマ
────────────────────────────────────
◎色々な人から言われている言葉を素直に受け止める
────────────────────────────────────
こんにちは。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。
▼ニーチェの言葉
────────────────────────────────────
自分のことは分からない
◎私たちには自分の行動を評価するだけの十分な知識が無い。また、
自分の行動について客観的になることもできない。
自分のことを非難する場合でも、裁判官ではなく、あくまでも当事者
である。
────────────────────────────────────
う〜ん、深い。(→多分、、、)
哲学者ニーチェの言葉です。
ニーチェの言葉の深い意味までは、私は全く分かりませんが、
1つ分かることは、、、
◎自分のことは分からない
ってことだけです。
本当にこれについては、納得です。
ただ、ある程度自分のことは知っておく必要があると思っています。
そこで、私は、
◎周りの人が自分に言ってくれていることを素直に認める
を意識しています。
※そのように意識できたのも、ここ2〜3年くらいかなぁ。
特に私が周囲に良く言われることは、
◎この場にいない。
みなさん、この意味分かりますか??
例えば、会議に参加している時
◎周囲からすると私だけこの会議の場に意識が無い
という意味です。もちろん身体はあるんですよ。
意識が参加していないみたいです。
これ、言われるまで全く分かりませんでした。
誤解が無いように言っておくと、決して会議の話題に参加していない
訳ではなく、
◎会議で話された後(会議の終了時点や会議が終わった後の行動など)
のことを常に考えている
感じです。
言い訳ではないのですが、企画の思考(目標設定)が習慣化されて
いると、今の話を聞きながら、次のこと、更に次のことを常に
考えてしまい、結果として、その場から意識が遠のくということ
だと私なりに解釈しています。
でも、これ、会議に参加している人からすると面白くないですよね〜。
だから、相手に失礼がないようになるべく心がけて、意識を戻す
ようにしています。(→まだまだ全然できてませんが)
周囲から言ってもらえること、それに素直に耳を傾け、
素直に受け止め、実践することって大切ですね。
我那覇さとし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。