[企画会議室]横文字を使う社長ってカッコイイ??
こんにちは。プロジェクト・プランナーの我那覇です。
先ほど、仕事を受けていた会社の「プレゼンテーションアドバイス」が
終了しました。
プレゼンの仕方、中身が最初に比べてとても良くなっていて、私自身、
とっても楽しく、やりがいのある仕事でした。
プレゼンテーションの成功を祈っています!!
さて、今日は、プレゼンテーションにも関わる事ですが、ビジネス会話の
「横文字」についてお伝えしたいと思います。
▼ビジネス会話上の横文字とは?
─────────────────────────────────
◎マーケティング
◎マネジメント
◎ビジョン
◎ビジネス・モデル
◎コミュニケーション などなど
─────────────────────────────────
みなさん、日頃上記の言葉を良く活用していませんか?
活用していなくても、聞いたことはあると思います!!
「あぁ、良く上司が使っているかも」
「部下に指導する時に使っているかも」
「営業に来た人から聞いたことがある」
「会社の経営指針発表会で毎年社長が言っているなぁ。」 などなど
この横文字、使っている人が非常に多くいるのですが、みなさんは、言葉
の意味ってご存じですか???
又は、その言葉の意味を誰かに説明できますか???
↓
↓
↓
そう言われてみて、今「ドキ」っとした人、、、要注意です!!
私が知っている限り、1つ1つの言葉の意味をしっかり理解・把握して活用
している人ってかなり少ないように感じます。
なんとなーく知っている人は多く見かけますけど。。。
特に、注意が必要な人、、、「社長!!」
社長の話している事って、結構、横文字がオンパレードしていることが多い。
1つ1つの意味も難しいのに、オンパレードされてしまうと、何を言っている
かが全く分からなくなってしまいます。
でも、社長からすると「横文字」使いたくなってしまうんですよねぇ。
なぜかって、、、それは、、、カッコイイから!!
又は、カッコイイと思ってしまっているから。
でも、せっかくたくさんの横文字を使っていても、伝わっていなかったら
意味無いですよね〜。
ちなみに、みなさんは「マネジメント」って言葉をしっていますか??
言葉は知っているけど、意味まではなかなか知らないですよね。
▼ドラッカーさんはマネジメントに対してこう定義づけています。
![[企画会議室]横文字を使う社長ってカッコイイ??](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121114-5.jpg)
マネジメントってそうらしいです。
でも、かなり難しい。ちょっと何を言っているのか分からない。
これが日頃使っている横文字の現状です。
自分でも分からないのに、他の人が分かるはずが無いですよね。
こういった場合、私がお奨めしているのは、、、
「自分で言葉の定義をつくる」です。
▼例えば先ほどの「マネジメント」の定義を私なりに作ってみると
─────────────────────────────────
◎10人のパワーで10の成果(売上など)を出すのは=当たり前
↓
◎5人のパワーで10の成果を出し
↓
◎残り5人のパワーで+αの成果を出せるようにする
↓
◎効率化と効果の両方を上げることが「マネジメント」
─────────────────────────────────
だいぶ、分かりやすくなりませんか。
詳細には、もちろん抜けている点、足りないことがありますが、
基本的に誰かに伝える時には、このくらい自分なりの定義が無いと
なかなか伝わりません。
最初は間違っていても良いと思います。
自分で定義を作って、伝える中で、ドンドン意味が深くなりますから。
誰かに伝えることを考えて、あなたも是非、言葉の定義を作ってみてくださいね。
ちなみに、横文字をオンパレードしている社長のみなさん。
できれば、横文字を避けて、部下が聞きやすい言葉に直したり、自分なりの
定義に取り組んでみてください。
社内の会話が活性化されますよ!!
なによりも、伝わった方が、、、ダンゼン、カッコイイ!!と僕は思います。
我那覇さとし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。