我那覇聖の課題解決塾

メールの返信をしない = 挨拶しないことと一緒【 基本は大切! 】

価値観・自分軸セッション

メールの返信をしない=挨拶をしない

▼募集中のセミナー・塾・個人セッション▼
────────────────────────────────────────────────────────
誰も教えてくれなかった「頭の整理の仕方」で課題がスッキリ解決
我那覇聖の課題解決塾の参加者募集中
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/problemsolving

たった90分で悩み・課題がスッキリ解決
我那覇聖の体験個人セッション受付中
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/293
────────────────────────────────────────────────────────

▼スランプケース⑰

こんにちは。
ビジョンプロデューサーの我那覇です。
ブログへのご訪問ありがとうございます!

今の時代は、本当にコミュニケーションが取りやすくなりました!

・携帯電話
・メール
・メッセンジャー
・チャット

いつでも誰とでも気軽にやり取りが出来るので、
とても便利な時代だと感じています!
*まぁ、やり取りが増えて大変ではあるのですが。。。

それと比例して?最近、増えてきているなぁって思うこと。

メールや、チャットなどに対しての「返信」をしない人がいます。

もちろん、迷惑メールや、嫌がらせのチャットだとスルーしても
良いと思いますし、知らない人からであれば、スルーしても
良いと思います。


・・・が、仕事でお付き合いのある人、
一緒に取り組んでいる人
の場合は別です。


特にスルーが多い人。
・経営者
・営業担当者
*私の主観と経験ですが。。。

まぁ、思った以上にスルーが多いと思います。

多分、想像するに、
・経営者だから返信しなくて良い。
・優先順位が低いや、お得意先じゃないから返信は後回し。
・お金に繋がりそうに無いから。
っていう思い込みや、おごりがあるのでは?と思います。

そして、大体そう思っている人に限って、
・社員が挨拶が出来ていない。
・社員が相手の気持ちを考えられない。
・コミュニケーションが取れない。
って言います。


自分のことは棚に上げて、
社員のことばかり問題点を挙げるのは、
そもそもおかしいですよね。


私から言わせると、「メールの返信」をしない人は、
「挨拶」もしない人と同じだと思っています。


相手に「おはようございます!」って言われた時、
・経営者だからしなくて良い。
・優先順位が低いからしなくて良い。
・売上に繋がらないからしなくて良い。
って思いませんよね。

相手が「おはようございます!」って言ってきてくれたら、
自然に「おはようございます。」って言うのが
コミュニケーションの基本だと思います。


だって、コミュニケーションの基本は
「キャッチボール」だから。


メールだから、チャットだから、しなくて良いって思っているのは、
自分が「返信するのがめんどくさい」っと思っているからでは?

 
もっと、当たり前のことが、
当たり前にできる会社
にしたいですね。


っと言いながら、自分も気をつけよう。。。


ビジョン・プロデューサー
我那覇 聖





同じカテゴリー(価値観・自分軸セッション)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。