我那覇聖の課題解決塾

頭では分かっていても、身体が動かないという症状【 アウトプットするとスッキリはするけど問題はその後 】

価値観・自分軸セッション

自分の気持ち


▼募集中のセミナー・塾・個人セッション▼
──────────────────────────────────────
社員が動かない。育たない。で悩んでいる経営者必見!
悩みがスッキリ解決する経営者向けセミナー参加者募集中
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/472


誰も教えてくれなかった「頭の整理の仕方」で課題がスッキリ解決
我那覇聖の課題解決塾の参加者募集中
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/problemsolving


たった90分で悩み・課題がスッキリ解決
我那覇聖の体験個人セッション受付中
http://visionproject.main.jp/vision-projects.jp/293
──────────────────────────────────────


▼スランプケース⑭


こんにちは。
ビジョンプロデューサーの我那覇です。
ブログへのご訪問ありがとうございます!


セッションや、コンサルをしていて良く聴く言葉があります。


「スッキリしたー。」
「附に落ちたー。」
「モヤモヤが晴れたー。」


そうなってくれて本当に嬉しいです。
だって、モヤモヤがあると、悩み続けてしまいますよね〜。


だから、スッキリすること自体は良いんですが、、、
せっかくスッキリしたのに、
そこで終わる人がいまーす!(笑)





いやー、それはもったいないです!


せっかくスッキリしたのであれば、
次にやることに対して動かないと!



実は、アウトプット(話したり、書いたりなど)するだけで
ある程度、誰でもスッキリにはなります。
(思考の整理整頓と呼んでいます。)


問題は、その後に何をするか?です。


スッキリした時に、次の取り組みや動きも出てきているんですが、
結局動かずに終わっているケースがあります。


動かないと、行動しないと、次の段階に行けないのは
頭では分かっていても、動けずにいます。


そう、ここで重要な点は、
「頭では分かっていても、身体が動かないという症状。」


なぜ、身体が動けないかというと、
自分の気持ちが高まっていないからです。



もし、次の取り組みや、動きに対して
・楽しそう
・面白そう
・ワクワクする
と思っていたら、
身体は自然に動きに変わります。


どんなに頭はスッキリしても、
結局、自分の感情がついてこないと
動きに変わりません!



頭のスッキリだけでなく、
自分自身の気持ちにも目を向けて、
次の取り組みや、行動を見つけてみましょう。

思考×感情=行動ですので!



ビジョン・プロデューサー
我那覇 聖




同じカテゴリー(価値観・自分軸セッション)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。