[仕事ツール]企画書にパワーポイントは必須
▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
◎企画書を書くんだったら「パワーポイント」
────────────────────────────────────
おはようございます。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。
みなさんは、企画書を書く時に、何のソフトを使っていますか??
◎マイクロソフト ワード
◎マイクロソフト エクセル
◎マイクロソフト パワーポイント
他にも色々なソフトがありますが、大きく分けると上記の3つでしょうか。
色々な企画書を見ている限り、良く活用されているソフトは、
◎マイクロソフト ワード
がやっぱり多いです。
ワード、便利ですよね。
たくさん文章を書いて、後で、レイアウトの変更や編集が簡単にできます。
でも、企画書に限って言うと、私は、ワードよりもパワーポイントの方が
ベストだと思っています。
▼パワーポイントの画面(Mac版)
![[仕事ツール]企画書にパワーポイントは必須](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121212-1.jpg)
基本的な機能は、ワードもパワーポイントも同じですが、大きく違う点は、
◎自由に文章や図を配置できる。
◎プレゼンテーション時のスライドに活用できる。
の2点です。
ワードは、文章を作成することに重きが置かれたソフトなので、文章の配置
や図の配置の自由度に制限が出てしまいます。
一方、パワーポイントは、白紙に自由に自分が配置したいところで、文章や
図を置くことができるので、様々な見せ方を演出することができます。
これからのブログでは、企画書を作る為のパワーポイントのコツも掲載して
いく予定です。楽しみにしてくださいね。
・・・と、その前に、「習うより慣れろ」に従って、今までパワーポイント
を使っていない人は、下記の2つの機能だけ、遊びながら使ってみてください。
※使い方は、次のブログからお伝えします。まずは、遊んでみて!!
▼図形
![[仕事ツール]企画書にパワーポイントは必須](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121212-2.jpg)
四角、丸、線、吹き出しなどなど、色々な図の形があります。
選択して、白紙に置くだけで、その図ができあがるので、便利
な機能です。
色々な形の図を組み合わせて遊んでみてください。
▼スマートアート(色々な図解)
![[仕事ツール]企画書にパワーポイントは必須](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121212-3.jpg)
色々な形の図の組み合わせが既にされている機能です。
私で言うところの「図解」ですね。
本当に色々な図解があります。
ちょっと使い方にコツが必要ですが、
「ヘェ〜、こんな図解もあるんだぁ。」
くらいで、見てください。
我那覇さとし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。