我那覇聖の課題解決塾

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

企画書


▼今日のテーマ
──────────────────────────────
◎県内の人材育成の企画書サンプル
──────────────────────────────


おはようございます。
プロジェクト・プランナーの我那覇です。


休みの日、これからどのように過ごしますか??
今日から12月!!1年間の締めくくりの月がスタートしました。

「師走」

締めくくりに向けて、みなさん忙しくなると思いますが、身体に
は気をつけて楽しみましょうね〜。


さて、今日は、昨日に引き続き、私が過去に作成した企画書の
サンプルをアップしますね。

是非、参考にして、楽しい企画書づくりをしてくださいね〜。


▼企画書サンプル(昨日からの続き)
[企画書]企画書サンプル480の内のNo2
◎フロー図、又は、プロセス図ですね。
◎この図は、本当によく使う図なので、一度作成しておくと、
色々使い回しが効く便利な図です。

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2
◎ロジックツリーの横書き版です。
◎ロジック=論理の図で、見る側にとって整理された状態で
伝わるので、とても分かりやすい図です。
◎興味があれば、「ロジカル・シンキング」「ロジカル・ライティング」
など数々の書籍があるので、一度読まれてみてはどうでしょうか。


[企画書]企画書サンプル480の内のNo2
◎よく、チラシ、ポスターなどのイメージ図だけを企画書に
貼って、訴求するページが多いのですが、ただ貼るだけでは
伝わりません。
◎何か貼った時は、必ず、その中で伝えたいことを「吹き出し」
などを活用して、説明してあげてくださいね。

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2

[企画書]企画書サンプル480の内のNo2


いかがですか?
使えそうなページはありましたか??

まずは、真似ること!!
そこからスタートしてみてくださいね。


みなさんにとって、良い週末になりますように。


我那覇さとし



同じカテゴリー(企画書)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。