我那覇聖の課題解決塾

[企画書]新聞を使って「ヘッド」の書き方を訓練!!

企画書



こんばんは。プロジェクト・プランナーの我那覇です。


今日一日、みなさんはどんな日でしたか??

◎営業で一日外出していた。
◎書類の作成・整理に追われていた。
◎上司に叱られた。などなど

例えどんな一日だったとしても、みなさんにとって、その一日は必ず
大切な一日になったのではないでしょうか。

一日一日を大切に!!明日からもがんばりましょうね。


さて、本日最後のブログは「新聞を使って企画書のヘッドの練習」
お伝えしますね。






ちょっと待った!!


「ヘッド」ってなに??


と思った方もいるかな?
以前のブログでアップしていますが、改めてお伝えします。


▼以前のブログ「企画書の三種の神器」でお伝えした内容
───────────────────────────────────────
企画書の基本的な構成は、
①タイトル
②ヘッド
③ボディ


の三部構成で書かれていることです。


▼3つを紙で表示するとこんな感じ
[企画書]新聞を使って「ヘッド」の書き方を訓練!!

企画書の書き方っていろいろあるけど、私が「書き手」「読み手」の両方から
考えた場合、この3点が上記のように配置されていると、とても読みやすくなります。


特に意識して欲しいのが、「ヘッド」

このヘッドは大枠2行で書かれていて、このページの最も伝えたい事が簡潔に表現
されています。

つまり、この2行を読めば、伝えたいことが分かるってことです。
───────────────────────────────────────


「ヘッド」、、、分かりましたか?


さて、本題ですが、この「ヘッド」なかなか難しいんです。
色々伝えたい企画書だからこそ、2行で伝えたいことをまとめるって結構慣れが必要
になってきます。


この慣れ(習慣)って大切ですよねぇ。
毎日の積み重ね(継続性)が、結局は本当の力になります!!




でも、毎日、企画書を作成している人だったら、練習できるけど、、、

そんなに毎日企画書を書いている人って少ないですよね。


そこで、「ヘッド」を練習する題材として、新聞を活用してみてはいかがでしょうか?



ちなみに、みなさんは、下記の新聞記事を読んで、「ヘッド」を作れますか??
※下記の新聞記事をまとめて2行にしてみましょう。

▼新聞記事の例(平成24年11月27日沖縄タイムス朝刊)
───────────────────────────────────────
識名トンネル建設工事で県が補助金を不正に受給し、約5億8千万円を国へ返還した問
題で、住民らが仲井真弘多知事や請負業者に損害賠償を求めていた住民監査請求で、
県監査委員は26日午前、県に対し、県が被った損害金の補てんのため、虚偽契約にか
かわった職員と請負業者を改めて調査し、必要な措置を講ずるよう勧告した。措置期限
は2013年5月31日。

知念建次代表監査委員ら監査委員4人が与世田兼稔副知事を訪ね、監査結果を報告した。
監査結果では、虚偽契約工事による公金支出は違法と指摘。県の損害額を返還利息の
7177万円と算出した。請負JVについて「契約当事者として責任の一端がある」と
指摘した。与世田副知事は「重く受け止める。監査内容を精査の上、厳正に対処する」
と述べた。

工事費全額約10億円を関係職員に賠償させる請求や、業者に「不当利得」を返還させ
る請求などは請求要件を欠くとして却下した。仲井真知事に返還金全額を賠償させる請
求は棄却した。

監査請求は、識名トンネル監査請求の会(岡本由希子代表)が9月26日に申請した。
監査委員は10月9日に受理。同24日に陳述会を開いていた。
───────────────────────────────────────


どうですか?2行にまとまりそうですか??


「ヘッド」を作るのって、結構難しいですよねぇ。

新聞記事においては、「ヘッド」の部分に当たる場所が「見出し」になっています。

ちなみに、上記の新聞記事の見出しは、、、


◎識名トンネル:職員と業者の再調査勧告


です。


新聞記者って本当にスゴイ!!
あんなに長い記事をたった数文字で表現できるんだから。


みなさんも、新聞を読んでいて、よくある事だと思いますが、新聞の読み方って、

◎新聞の見出しで興味を持った記事を読む

という方が多いのではないでしょうか。


つまり、見出し次第で、「読むか」「読まないか」を判断しているんです。


これは、企画書でも一緒!!

「ヘッド」次第で、中身を「読むか」「読まないか」を判断されてしまいます。


毎日読む新聞だからこそ、せっかくだったら「ヘッド」=「見出し」を意識して
読まれると、企画書を書く時に役に立つと思います!!


明日の朝の新聞を読む時、見出しを読まずに、記事から読んで、「見出し」を
自分で考えてみてください。
とっても良い練習になるはずです。


今日も一日お疲れさまでした。
また明日楽しい一日になりますように。


我那覇さとし





同じカテゴリー(企画書)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。