[企画塾]第1弾図解コースの第3回目が終了しました!!
こんばんは。プロジェクト・プランナーの我那覇です。
今日の19:00〜スタートした「企画塾-第1弾は図解コース」の第3回目が終了しました。
▼今日の企画塾の概要
──────────────────────────────
◎アンパンマンを図解にする
・アンパンマンの1話の映像を見て全体像を図解にします。
◎公共事業の仕様書を見て、勝てる企画の全体像を図解にする
・過去の公共事業の仕様書を見て、図解を使った企画立案方法
を実践で学びます。
──────────────────────────────
「アンパンマンを図解にする」は結構難しかったと思うのですが、
受講生のみなさん、、、とてもがんばって良い図解を書いてくれました!!
▼受講生が書いたアンパンマンの図解
![[企画塾]第1弾図解コースの第3回目が終了しました!!](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121106-2.jpg)
これまでのケースは、新聞記事を基に図解にしていたのですが、
今日、初めて「映像・音声から図解にする」にチャレンジしてもらいました。
基本を少しずつ覚えてきている受講生ですので、難しくてもしっかり図解に
できるようになっていると思いました。
やっぱり、映像・音声から図解にすると結構大変ですが、楽しかったですよ!!(私は)
もう一つは、実際のビジネスケースに近づけるように「公共事業の公募(公共事業の仕事)」
を基に、図解にチャレンジしました。
▼受講生が書いた図解企画
![[企画塾]第1弾図解コースの第3回目が終了しました!!](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121106-3.jpg)
![[企画塾]第1弾図解コースの第3回目が終了しました!!](http://img05.ti-da.net/usr/satoshiganahablog/20121106-4.jpg)
図解を駆使した「企画会議」で受講生に伝えたのは下記の3点です。
①図解は、分かりやすく、伝わりやすく、全体像が見える
②図解を使った企画では、「アイディア」が浮かびやすい
③会議でホワイトボードに図解を書くと同じイメージを持って会議ができるので共通認識になる
※この③はとても納得されている感じでした。
図解の使い方が現場でどのように使われるかが伝わった回だったので、とても良かったと
思った塾でした。
みなさんも、企画会議やその他の会議でも図解を活用してみてください。
思った以上にこれまでの会議が効率的・効果的になると思います!!
我那覇さとし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。