▼今日のテーマ
────────────────────────────────────
◎ビジョンから目を背けない。逃げない。
────────────────────────────────────
突然ですが、みなさんは「ハゲタカ」ってドラマご存じでしょうか?
▼ハゲタカのポスター
企業の買収劇をドラマにしたNHKの番組です。
TOB(株式公開買い付け)や敵対的買収などの言葉を流行させた番組です。
もともとは、NHKのドラマだったのですが、人気になり、映画にもなりました。
▼映画バージョンの相関図
私は、以前、東京の会社の仕事で、
買収用のプレゼン資料や再建用の企画を手伝ったことがあるので、
とても楽しく見ていました。
この映画バージョンのワンシーンに、
会社のビジョンについて、芝野(柴田恭兵役)=会社を再建する役員が、
大手自動車メーカーの社長に怒りながら伝えるシーンがあります。
▼そのやり取り ──────────────────────────────────────────────
大手自動車メーカーが中国系ファンドに買収をかけられ、
会社を守る為に、芝野が必死に守るのですが、
敵の攻撃が用意周到、大金を投じられるなど窮地に陥ります。
その時、社長に迷いが出てきて、最終的に会社を守る為に、
敵の要求に乗ろうとした時、、、
社長「このままじゃ、本当に会社が乗っ取られる!!」
芝野「後少し、踏ん張れば大丈夫です。」
社長「だけど、敵に追い詰められているじゃないか!!(怒)」
社長「このままじゃ、苦しくなるだけだ!!」
社長「守る為に、敵の要求をのもうと思っている。。。」
芝野「苦しい時だからこそ、明るいビジョンを描いて、
希望を力に、社員一丸となって乗り越えるべきです!!(怒)」
───────────────────────────────────────────────────────
ってやり取りがあります。
このやり取り、社長の気持ちがとっても良く分かります。
そうなるよなぁって思ってしまう。。。
でも、芝野は、こんな時だからこそ、「ビジョンが必要」と説いている。
映画、ドラマ、大手企業のことと思いがちですが、
現実には、どの企業でも規模は違えど、似たようなことが日々起こります。
私たちは、多くの企業さんの「ビジョンづくり」をお手伝いしていますが、
似たような場面によく遭遇します。
将来のビジョンを話している中、
◎でも、、、今、お金が無いからぁ。
◎上司が絶対に反対するからなぁ。
◎今の問題をなんとかしないと、そもそも先が見えないしなぁ。 などなど
目の前の問題や課題解決に頭と意識が奪われてしまいがちです。
問題や課題はもちろん解決しないといけないのですが、
問題・課題を乗り越える為には、その前に
「ビジョン」が必須です!!
ビジョンは、
◎苦難を乗り越える為の力になります。
◎乗り越える為の仲間(会社の場合、社員)ができます。
◎1人では越えられない壁も、みんなと一緒であれば、越えられる壁になります。
苦しい時、ビジョンから目を背けて、目の前の問題・課題解決に走りがちです。
実は、その方が楽だからです。(そうしたい気持ちはよーく分かります。)
先を描くと、新たな問題・課題を発見してしまいます。
実は、ビジョンを描くからこそ、苦しくなることだってある。
だけど、その苦しい時期にビジョンを描いて、前に一歩でも二歩でも進むことが
とっても大切だと思います。
映画「ハゲタカ」からは、それを改めて感じさせてもらいました。
みなさんも興味があれば、是非、ご覧になってくださいね。
我那覇さとし