こんにちは。プロジェクト・プランナーの我那覇です。
本日も、昨日に引き続き、南城市で
「あなたの夢に一歩踏み出す 企画書作成のコツセミナー」
を開催してきました。
09:00~14:40の長丁場のセミナーでしたが、受講生のみなさん、本当に
がんばってくれて、企画について少しでも楽しめたと思います!!
セミナーの中で自分の夢を実現する為の企画書もみなさん作成できました!!
▼本日のセミナー概要
─────────────────────────────────
◎目標を分解する方法を体験
◎そもそも企画書ってなに?
◎企画書の基本的な書き方&フォーム
◎企画書に書く要素
◎明日から夢に向かって実施すること など
─────────────────────────────────
▼本日のセミナー風景写真
▼本日のセミナーで活用したスライド
企画って、話すのは好き。アイディアはある。など
話したり、言葉にするのは楽しいんですけど、、、
「実際に紙に書く!!」は殆どの人が嫌がります。
でも、これも仕方の無いことなんです。って今日のセミナーで私自身が気づきました。
なぜかって。。。
↓
↓
↓
だって、これまでの人生の中で
「企画書の書き方」っていうことを学ぶ
機会が無いから。
数学・国語・英語・体育・物理・科学などは学問として確立されているし、
学校でもしっかり学ぶ機会があります。
でも、
「企画学」って無い!!
そもそも、学校の中で「企画を書くことが無い」
だから、企画を書こうとしても「何から書いて良いかが分からない。」に
なってしまうんです。
企画って、
◎読み
◎書き
◎そろばん
+
◎話す(伝える)
◎創造する まで加わって、
学問としてとても大切な要素がたくさん含まれているのに学ぶ機会が無いん
ですねぇ。
私としては、今後、企画を学ぶ機会を増やしながら、企画の考え方、書き方
を誰でもできるようにドンドン良くしていきたいと思っています。
もしかしたら、将来、「企画学」ができて、学校で学べる日がくるかもしれません。
その為にもがんばろう!!
今日の受講生のみなさん、2日間本当にお疲れさまでした。
受講生の中の意見に、、、
◎自分には、夢が無いと思っていたけど、セミナーで夢があることに気づきました。
◎勇気をもらう事ができました。
◎夢を諦めていたけど、だんだんと具体的になってきてがんばろうと思いました。など
とっても嬉しい意見を聞くことができました。
また、受講生のみなさんには、最後に
「明日から夢に向かって何をしますか?」
を1人ずつ発表してもらいました。
とても、素晴らしい一歩を踏み出す言葉が次々出てきて、とても嬉しかったです。
次、逢う時には、是非、自分が設定した夢=目標が実現していることを願っています。
夢=目標に向かって楽しい人生を歩まれることを願って。
我那覇さとし